実はアップルが「圧倒的優位」に立っている分野 EV撤退、AI開発出遅れでも撒いている種

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、アップルがAI研究についてまったく成果を出していないわけではない。アップルは研究者/開発者向けに画像編集用のAI「MGIE」、静止画に動きをつける「Keyframer」、さらにいくつかのAI機能がまとめられた開発者向けライブラリー(開発に用いる素材)の「MLX」をすでに公開している。一般ユーザー向けではなく開発者や研究者向けだが、それぞれ一定の評価を得ている。

MGIEの画像編集例。例えば、ピザの画像では「よりヘルシーなピザに」という命令を入れるとと、右側の画像になる(ICLR 2024 Conferencey用の資料より)

アップルにとってAI開発の足枷になっているのが、ユーザーを第1に考えた高品質な製品を提供するという同社のブランド戦略だ。ユーザーのプライバシー保護を何よりも重視するスタンスを掲げている同社としては他社のように自由にユーザーが蓄積した情報を学習させることはできないし、平気で虚偽の情報が混ざるChatGPTのような生成AIサービスも提供しづらい側面がある。

先に述べたiPhoneで提供済みのAI技術が、堅実かつ控えめな活用にとどまっているのもこうした理由からだ。

とはいえ、世の中がこれだけ生成AIで盛り上がってくるとアップルとしても、これをいつまでも無視し続けるわけにもいかない。最近、アップルが開発者向けに提供している開発途上のiOSにSiriSummarizerという機能の搭載を試みている痕跡が発見されている。アップルの音声アシスタント機能のSiriを用いて記事などの情報の要約を返す機能のようで文章の生成にはChatGPTを用いているという。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事