フジ提携のネットフリックス、その真意とは トップが予言する、既存テレビの長期的衰退

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ネットフリックスはある面では、既存テレビ業界のシステムを破壊する可能性があるわけだが、業界に利益ももたらせるとヘイスティングス氏は考えている。

日本参入の成果をすぐには求めない。時間をかける(撮影:尾形文繁)

「ネットフリックスとつきあうメリットは二つある。一つ目はコンテンツをネットフリックスに販売したり、ライセンスを提供したりすることで、世界中にコンテンツを輸出できるようになることだ。このメリットを本当に理解してもらえるようになるには、長い時間がかかるだろう。だが辛抱強く毎年新しいコンテンツを取り入れて、業界への貢献を試みるつもりだ」。

「もう一つは、ネットの世界で何が起きているか学べるということだ。伝統的企業にとっての脅威はネットフリックスそのものではない。われわれはネットテレビのシンボルだが、実際はその産業の一部に過ぎない。そして既存のテレビにとっての本当の脅威は、ネットテレビそのものなのだ」。

 タダが基本の日本は厳しい市場

ネットフリックスは米国以外では国別の事業規模を開示していない。日本参入後の目標についても数値は明らかにしなかったが、代わりにこんな表現で答えた。

「ユーザーとなった人すべてにネットフリックスを心から好きになってもらう。これが1年目の目標だ。これまでの経験で学んだのは、ある市場での1年目は顧客満足に集中すべきだということ。ここですべてのユーザーが満足してくれれば2年目、3年目は大きく成長できる。最初から数値目標を掲げると、みんな顧客満足ではなく数字のために働く。数字を意識するのは2年目以降で十分だ。これから5〜10年かけて日本でうんと大きく成長し、多くの世帯に浸透していくつもりだから」。

同業では米フールーが2011年に日本へ進出したものの、2年半足らずで事業を日本テレビ放送網に売却している。米国などと異なり、基本的にタダでテレビ放送を見られる日本では、思うように会員数を伸ばせなかったことが“敗因”とされている。ネットフリックスはその高いハードルを、時間をかけて超えるつもりのようだ。

杉本 りうこ フリージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すぎもと りうこ / Ryuko Sugimoto

兵庫県神戸市出身。北海道新聞社記者を経て中国に留学。その後、東洋経済新報社、ダイヤモンド社、NewsPicksを経て2023年12月に独立。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事