子どもの動画やゲーム「賢い」家庭の付き合い方 学びにつながる「おすすめYouTube動画」4選
YouTubeやゲームについてルールを決めるときは、親の考えだけで決めたルールを子どもに押し付けることがないよう気を付ける必要があります。大切なことは、子どもの考えや言い分にきちんと耳を傾けることです。
話し合いとは、お互いの考えを伝え合い、意見を擦り合わせていく作業です。相手を論破して自分の意見を通すことが目的ではありません。話し合いの姿勢を家庭で学ぶことは、社会に出てからも生かせる経験になります。
話し合いたいポイントは、「視聴時間」や「視聴してもいい時間帯」、「クリアするべき条件」などでしょう。例えば、「YouTube30分、ゲーム30分、合計1時間まで」「遅くとも20時半には消すこと」「今日の課題が終わってから見ること」という具合です。
このとき、約束事を子ども側に決めさせる方法も効果的です。親に押し付けられたルールでなく、自分から決めたルールのほうが、守らなければという気持ちが強く働くものです。
注意しなければならないのは、YouTubeについては視聴するテーマや時間を意識的に決めておかなければ、メディア側からのオススメ動画をどんどん見せ続けられてしまいます。
特にショート動画はおもしろい動画が無限に流れてくるので、ついつい時間が経つものです。同じ「おもしろい」でも「funny=笑える」と「interesting=興味深い」は違います。終わり時間を決めてダラダラしないよう気を付けたいところです。
動画だから理解しやすいこともある
娯楽というと無駄な時間に思えてしまうYouTubeですが、単に息抜きという以外にも、学習面で生かせる良さがあります。
「百聞は一見に如かず」ということわざがあるように、動画だからこそ手っ取り早く、理解しやすいことがあります。
例えば、プログラミングなどは手順をいちいち文章で説明するよりも、動画で見せれば「こうやります」の一言で済みです。自動車工場など普段見られない場所に潜入できるのも動画ならではの魅力です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら