南海電鉄の「要衝」新今宮、降りたらわかる大変化 1階通路を刷新、将来「なにわ筋線」で増す重要度

拡大
縮小
新今宮に到着する特急ラピート
南海電鉄の特急「ラピート」。難波駅を出発した列車は勾配を駆け上がって新今宮駅に到着する(記者撮影)
この記事の画像を見る(65枚)

南海電鉄で乗降人員が最も多いのは難波駅。では2番はどこかというと、難波を出発した特急列車が2分後、最初に停車する新今宮駅だ。

100駅ある同社の2022年度駅別1日平均乗降人員を見ると、難波駅が19万7258人とほかを圧倒。近鉄線・阪神線・大阪メトロ御堂筋線などと乗り換えられる地の利を生かしている。2番手の新今宮駅は8万5999人と健闘する。新今宮駅は1966年の開業で、現在の同社線の駅のなかでは和歌山大学前(2012年)に次いで2番目に新しい。

JR線をまたぐ乗換駅

南海電鉄の路線は大きく分けて2系統ある。1つは難波から和歌山市を結ぶ南海線。空港線経由の特急「ラピート」が関西国際空港アクセスを担うほか、特急「サザン」が全線を走る。サザンの一部は和歌山港まで足を延ばして徳島へのフェリーに連絡する。

もう1つは高野線。その名の通り、高野山の極楽橋までを結ぶ。近年はとくに外国人旅行者の姿が目立つ特急「こうや」、難波―橋本間のビジネス特急「りんかん」、泉北高速鉄道に直通する「泉北ライナー」が活躍する。高野線の路線自体は、“都会の秘境駅”として知られる汐見橋を起点とするが、橋本・高野山方面の列車は難波を発着駅とする。

難波から岸里玉出付近までは高野線と南海線の列車が並走する線路別複々線区間。新今宮駅の利用客が多いのはJR環状線・大和路線との乗換駅になっているからだ。南海の新今宮駅はJR線をまたいだ上空に位置するため、前後の線路に勾配がある。

新今宮駅ホーム
新今宮駅にはすべての列車種別が発着する(記者撮影)
JRをまたぐ南海新今宮駅高架
南海電鉄の新今宮駅はJR線をまたぐ高さにある(記者撮影)
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT