"健康的"フライドポテトブームがやってきた ジャンクではないポテトが増殖中

拡大
縮小

足止めされたイモたちのほとんどはアメリカのメジャー品種「ラセット・バーバンク。水分が少なめで大きく育ち、凸凹が少ないため、フライドポテトに適しているとされてきた。

ベルギー産が大躍進

この隙に乗じるかのように存在感を増したのが、欧州の肥沃な黒土で栽培される「ビンチェ」という品種。こちらも水分少なめながら小ぶりできめ細かく甘みがあり、黄みが強いのが特徴。コンビニではローソンが、店頭で販売するフライドポテトのイモを17年間使い続けたアメリカ産から、ベルギー産やドイツ産のビンチェなどに切り替えた。商品本部の東條仁美さんいわく、

「カットや皮の有無などを含め試行錯誤を重ねました。品種変更後、売り上げは約3倍に伸びました。コンビニは、基本的には店内で食べられないので、冷めてもおいしいこともポイントでした」

ビンチェに似た特徴を持つドイツ産のアグリアを使用したX型のポテトが好評のミニストップは、時期によって「北海こがね」を使った商品も販売(現在は休止中)。1970年代から北海道で生産されているこの品種も、もっちりなめらかな食感がフライドポテトによく合う。

冒頭のAND THE FRIETはビンチェ、北海こがねのほか、希少な国産有色品種なども扱う。同店PR担当の竹島友美さんは言う。

「いくつかの種類を食べ比べる方もいらっしゃいます。選ぶ楽しみは大事ですね」

画像を拡大
(撮影:慎芝賢)

男爵イモ農家との出会いから、ホクホクした男爵のみを使用した「100%DANSHAKU(ひゃくぱーせんとだんしゃく)」という専門店も登場。一口にフライドポテトといっても、品種の違いによるバリエーションが豊富になった。

太さやカットも多様化し(上図)、専門店のスタンダードはケンタッキーより太い幅10ミリないし12ミリ。半分に切ったものと網状のワッフルカットでは、同じイモでも食感、塩の付き方や揚がり具合などが異なる。

加えて、「より体にいいものを求める意識の高まり」が本格志向のフライドポテト人気を押し上げていると前出のフードアナリスト石堂さんは言う。

専門店の価格設定は高めで、ドリンクを合わせれば1千円前後。数十分も並ぶことさえあるが、いずれも素材にこだわり、「ジャンクなサイドメニュー」だったフライドポテトを、「安全で安心して食べられるメインメニュー」へと変貌させた。

 あなたはどれを選びますか?

(ライター・小林沙友里)

※AERA2015年6月8日号

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT