外国人が働きたいと考える会社には優れた特徴がある。
スズキハイテック|山形県
外国人社員が変えた受け身の社風
「よく東京に行かないのかと聞かれますが、自分は山形で暮らし続けたい」
インドネシア出身のペトルス・ヤサヤ・サモリさん(34)は、山形大学工学部の博士課程を修了後、2018年にスズキハイテック(山形市)に入社した。
自動車などのメッキ加工を手がけ、来年で創業110年を迎える。外国人を登用し始めたのは、5代目の鈴木一徳社長(53)が就任した15年から。山形大学の留学生2人を採用した。現在では従業員173人のうち73人が外国人で、うち社員が31人を占める。
社長就任時、受注が大幅に低迷していたことから、鈴木氏は受注中心の事業から開発主導の事業へと転換を図ろうとしていた。
「日本人だけでは受注に頼るという受け身の姿勢が変わらなかった。モチベーションの高い彼らが加わったことで、日本人社員のマインドも開発に向けて積極的になっていった」と鈴木氏は語る。



















