有料会員限定

AI時代を生き抜くために子どもに読ませたい本 子育て・教育のエキスパートが薦める31冊

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

古典からマンガの名作、ベストセラーの新書まで。親子で読みたい31冊だ。

書棚から本を選ぶ児童
(写真:Hakase / PIXTA)

特集「AI時代の子育ての教科書」の他の記事を読む

AI時代に求められる子どもの能力とは? それをつかむために親は何をすべきで、何をすべきではないのか。『週刊東洋経済』11月4日号では「AI時代の子育ての教科書」を特集。悩める子育て世代に、最新かつ最強の子育てガイドをお届けする。
週刊東洋経済 2023年11/4号(AI時代の子育ての教科書)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年11/4号(AI時代の子育ての教科書)[雑誌]』(東洋経済新報社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

子どもたちの日常の学びにおいては、本が大切な役割を果たすはずだ。AI時代であっても、それはしばらく変わらないだろう。

ただ、今親がかなり迷うのは、「子どもたちにどんな本を読んでもらったらよいのか」ということである。

かつては自分も手にした普遍的な古典を読むべきか、あるいは本格的なAI時代に備え、最新の学びを取り入れるべきなのか。ちょっと判断がつきにくいかもしれない。

そこで、今回の特集でご協力いただいたAI、子育ての専門家に「AI時代に子どもに読ませたい本」を尋ねてみることにした。

子どもと読むことで新たな発見も

基本的には小学3年生くらいから読めるような本を考えたが、その前の幼児期に読んだほうがいい絵本や、逆にゴーゴリや岡本太郎の本のように中学生以上に適したものも含まれている。

親子で内容や難易度を改めてチェックしながら、AI時代に読むべき本を手に取ってほしい。

次ページ『「くうき」が僕らを呑みこむ前に』他5冊
関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
AI時代の子育ての教科書
もう詰め込み型の勉強は通用しない時代に
自分事と考えて意見を述べる習慣を身に付ける
子育て・教育のエキスパートが薦める31冊
全米トップ校が教えるとっておきの訓練法
できるだけ早めに家庭内で訓練を始めたい
親がかけるべき最もシンプルで大事な言葉
誰でも子どもと一緒に始められるAI活用術
未来に備えるため、今からSTEAMを学ぶべき
新しい時代の子どもが習うべき習い事は何?
理数系の能力を引き上げたい親と子どもたち
偏差値以外からも考えるべき中高一貫校選び
藤井八冠やアマゾン創業者を育てたメソッド
今のままでは難関中高一貫校は合格できない
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内