徹底分析"バズコスメ"人気定着への3フェーズ 複数のSNSで話題に、"連鎖"はなぜ起きる?
✎ 1
✎ 2

SNSで話題になり、人気や評価の高いコスメを好んで買う人は多いものです(写真:Fast&Slow / PIXTA)
「バズコスメ」とは複数のSNSで話題が連鎖し、その結果、売り上げが向上した化粧品のこと。SNS総フォロワー数575万人超の美容メディア「MimiTV」で事業責任者を務める中谷友里さんは300点のバズコスメを調査・分析した結果、「SNS売れ」した商品に共通する6つの法則を見つけました。
そのうちの1つ「『3つのフェーズ』で話題化している」という法則について、中谷さんの著書『バスコスメ300点を徹底分析してわかった 美容×SNSマーケティング 「売れ」の法則』から一部を抜粋・再編集してお届けします。
発売前から美容オタクにリーチ
ユーザーのインサイトを的確に把握するため、私たちは「美容感度」というものさしを取り入れています。美容に関するモチベーションや情報収集・発信力などから、生活者を下記の3つに分類しました。
美容オタク: 美容に対するモチベーションが特に高く、能動的に美容情報を収集&発信している
美容ミーハー:美容・食・服・音楽など、美容に限定せずトレンド情報を総合的にチェックしている
美容マス:美容商材に対するこだわりは弱く、人気商品や定番品を利用する

美容感度の違いで生活者を3つに分類(出所:『バズコスメ300点を徹底分析してわかった 美容×SNSマーケティング 「売れ」の法則』)
美容メディア「MimiTV」が美容情報に対するアクションについて15~44歳の女性3607名を対象にインターネット調査をおこない、その結果をもとに対象者を分類したところ、「美容オタク」が全体の15%、「美容ミーハー」が34%、「美容マス」が51%という結果になりました。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ビジネスの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら