中国で「蓄電システム」の導入が急拡大する背景 1~8月の入札規模は前年の5倍、価格は3割下落

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 最新
拡大
縮小
蓄電システムは再生可能エネルギー発電の出力の不安定さを緩和する役割を担う。写真は中国の国有電力大手、華潤電力が設置した蓄電システム(同社ウェブサイトより)

中国では再生可能エネルギー発電の設備容量が安定的に増加するなか、電力を一時的に蓄える「蓄電システム」の導入が急拡大を見せている。

業界団体の中関村儲能産業技術連盟が9月8日に公表したデータによれば、2023年1月から8月にかけて中国各地で実施された蓄電システムの競争入札の規模は容量ベースで43.1GWh(ギガワット時)に達し、前年同期の5倍に膨れ上がった。

リチウム相場急落でコスト低下

その一方、入札の平均落札価格は大幅に下落した。リン酸鉄系リチウムイオン電池を用いた蓄電システムを例にとると、8月の平均落札価格は1Wh(ワット時)当たり1.085元(約22円)と前年同月比で3割安くなった。また、同月の最低落札価格は同0.92元(約18.5円)を記録し、1元(約20円)を割り込んだ。

落札価格の下落の背景には、蓄電池の主原料である炭酸リチウムの相場急落に伴う蓄電システムの生産コストの低下がある。炭酸リチウムの取引価格は2023年に入って下がり続けており、9月8日時点のスポット相場は1トン当たり19万6000元(約393万5400円)と、1年前より6割も安い。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT