中国自動車市場で「地場メーカーのPHV」が大躍進 EVとPHVの合計では、BYDがテスラを追い抜く

✎ 1〜 ✎ 66 ✎ 67 ✎ 68 ✎ 最新
拡大
縮小
javascript:void(0)
BYDはエンジン車並みの低価格PHVが人気を集め、販売を急拡大させている(同社ウェブサイトより)

中国のEV(電気自動車)最大手の比亜迪(BYD)は、2023年の上半期(1~6月)に124万8000台もの「新エネルギー車」を販売。中国市場のみならず、グローバル市場でシェアトップの新エネルギー車メーカーに躍進した。そんななか、BYDの急成長を支えるプラグインハイブリッド車(PHV)が改めて注目を集めている。

(訳注:新エネルギー車は中国独自の定義で、EV、PHV、燃料電池車[FCV]の3種類を指す。通常のハイブリッド車[HV]は含まれない)

EVに限って見れば、2023年上半期の世界首位はアメリカのテスラであり、販売台数は約88万9000台。一方、上半期のBYDのEV販売台数は61万7000台だった。言い換えれば、BYDは製品ラインナップにPHVを持つおかげで、EV専業のテスラを追い抜くことができたのだ。

販売の伸び率はEVを逆転

中国の新エネルギー車市場では、販売の絶対数ではEVがPHVを大きく上回っている。しかし販売の伸び率では、2022年以降はPHVがEVを逆転した。中国汽車工業協会のデータによれば、2022年のEV販売台数は前年比8割増の536万5000台。これに対し、PHVは151万8000台と前年の2.5倍に急増した。

EVとPHVの勢いの落差は、2023年に入ってさらに拡大している。2023年上半期のEV販売台数は271万9000台に達したものの、前年同期比の伸び率は32%に低下。一方、同期間のPHV販売台数は102万5000台、前年同期比の伸び率は91%を記録した。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT