「マツキヨココカラ」が都市部で強い納得の事情 地方では九州から発祥のコスモス薬品が進撃

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マツモトキヨシ店舗(写真:時事)

首都圏住民にとって「マツキヨ」として馴染みがあるドラッグストアのマツモトキヨシは現在、ココカラファインと経営統合して、マツキヨココカラ&カンパニーとなっている。

かつて、ドラッグストア業界の圧倒的なトップ企業として長年君臨していたマツキヨは、近年は業界大手の再編が相次ぐ中で、トップの座を奪われて久しいが、経営統合によって、トップレベルの売上規模を回復することに成功した。

医薬品、化粧品の売り上げが大きいマツキヨココカラ

5月に発表されたマツキヨココカラとしての通年業績(2023年3月期)を見ると、売上規模では3位レベルながら、実質的な業界トップを奪還したように思われる。

ドラッグストア業界の大手企業は、1位ウエルシア、2位ツルハ、3位マツキヨココカラ、4位コスモス薬品、5位サンドラッグ、6位スギ薬局といったところが上位企業になる。

これら大手の収益率を比較してみると、マツキヨココカラの売上高経常利益率は他社と比べてかなり高い。これはマツキヨココカラが医薬品、化粧品を主力商品としているドラッグストアとして「正統派」だから、というのが背景である。開示されている商品別の粗利率を見ると、医薬品、化粧品の粗利率が高く、食品の粗利率は低い。

この傾向は同業他社でも同様であり、医薬品、化粧品の売り上げが大きいほど利益を稼ぐということになる。大手を比較すると、マツキヨココカラは医薬品、化粧品の売り上げでは業界のトップシェアであることがわかる。利幅の高い商品を最も売る企業であるため、収益力が高くなるというわけだ。

次ページ安売り食品で顧客をつかむコスモス薬品
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事