マツダ「新MX-30」ロータリーエンジン搭載の真相 EV発電用としてRE復活、EVシフトは進むのか

拡大
縮小
マツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV
国内初披露となったマツダMX-30 e-SKYACTIV R-EV。発電用としてロータリーエンジンを搭載(筆者撮影)

50年以上の歴史を誇るマツダ伝統のロータリーエンジンが帰ってくる。約11年ぶりの復活だ。といってもパワートレインではなく、マツダが新しく開発したPHEV(プラグインハイブリッド)車に搭載する駆動用モーターの発電機としての復活で、2023年1月に欧州で発表された新型コンパクトSUV「MX-30 e-SKYACTIV R-EV(エムエックス サーティー イースカイアクティブ アールイーブイ)」に採用される。

コスモスポーツ
1967年に発売されたロータリーエンジン発搭載のコスモスポーツ(写真:マツダ)

軽量・コンパクトで高出力ということで、1967年登場の「コスモスポーツ」以来、歴代マツダ製スポーツカーの多くに搭載されてきたロータリーエンジン。いずれのモデルも、高性能で軽快な走りを楽しめることで、今でも世界中に多くのファンを持つ。だが、近年きびしくなる一方の排出ガス規制への対応がむずかしく、一般ユーザーが購入できるモデルとしては、2012年に生産終了した「RX-8」が最後のロータリーエンジン車だった。その後も復活を望むファンの声は多かったが、なかなか実現せずに長い月日が経つ。それが突如、PHEV用の発電機というカタチではあるが、復活するとあって大きな話題を呼んでいる。

そんなMX-30 e-SKYACTIV R-EVの実車が、カーイベント「オートモビル カウンシル(2023年4月14~16日・幕張メッセ)」で国内初披露された。ブースには、車両のほかに、小型のロータリーエンジンとモーターなどを組み合わせたパワートレインの模型も展示されたので、そのシステムも含め、現時点でわかっている新型モデルの概要を紹介しよう。

ロータリーエンジンの特徴と歴史

ロータリーエンジン
コスモスポーツに搭載されていたロータリーエンジン(写真:マツダ)

ロータリーエンジンとは、三角形のローター(回転子)を回転させることで動力を発生させる、独自の構造を持つガソリンエンジンだ。英語「ROTARY ENGINE」の頭文字を取って「RE」とも略される。マツダでは、前述のとおり、1967年に発売したスポーツモデルのコスモスポーツで、ロータリーエンジンの実用化にはじめて成功した。それから後継のコスモ・シリーズをはじめ、1978年に初代「サバンナRX-7」が登場したRX-7シリーズ(3代目のFD型は2002年まで生産)や、2003年に発売したRX-8など、数多くのスポーツモデルに搭載されている。

次ページマツダを象徴するロータリーエンジンの魅力とは?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT