VWの新世代EV、「ID.2all」が映す強烈な危機感 2026年までに発売、今見せなければならない訳

拡大
縮小
フォルクスワーゲンが初披露した「ID.2all(アイディー・ツー・オール)」(写真:フォルクスワーゲン)
この記事の画像を見る(23枚)

フォルクスワーゲン(VW)は3月15日、ドイツ・ハンブルクで開催したイベント「FOR THE PEOPLE」の会場で、BEVコンパクトカーのコンセプト「ID.2all(アイディー・ツー・オール)」を初披露した。販売価格2万5000ユーロ(約350万円)を実現する手頃なBEVとして、2026年までの正式投入を予定しているという。

私は実際に会場で、そのアンベールに立ち会うことができたのだが、このID.2all、まず驚かせたのはデザインだった。フォルクスワーゲンは2020年に発表したID.3以降、BEVシリーズのIDシリーズには有機的なフォルムやディテール、つり上がったような目つきのヘッドライトなど共通のデザイン言語を与えてきたが、ID.2allはそれらとはまったく異なり、シンプルな直線を基調とするフォルムで描かれている。きっと誰もが「フォルクスワーゲンらしい」と感じるデザインである。

すべての原点は「ゴルフ」

実際、ID.2allはワイドなトレッドや大径タイヤ&ホイールなどにより安定感あるスタンスを表現する一方で、フロントマスクには親しみ感が持たされ、そしてCピラーが強調されたデザインとされている。改めて説明する必要はないだろう。これらすべての原点は「ゴルフ」だ。

実際には単なる焼き直しなどではなく、Cピラーは太く「く」の字を描くだけでなく、リアフェンダーまで回り込むような造形とされているし、左右端まで連結されたヘッドライト、テールランプなどはID.3以降使ってきたディテールの発展版ともいえる。しかし、いずれにしてもこのデザインが原点回帰を志向したものであることは間違いない。

次ページ内装は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT