IBMは、どうしてiPhoneを選んだのか アップル×IBMの提携で始まったこととは?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

藤森氏は「どのアプリも、すべて実際の顧客とIBM、それにアップルが集まり、協議を重ねて構築している。具体的な顧客と、彼らが抱える問題を解決する中で生み出してきたソリューションを、スマートフォン/タブレットに提供できているのが強みだ」と話す。

これまでも販売支援、営業支援のシステムはあったが、どれもそれぞれの業務効率を上げるためのものであり、古参のエキスパートが持つノウハウまではプログラムできなかった。しかし、スマートフォン/タブレットとビッグデータ解析を活用すれば、従来の画一的なシステムとは異なる価値創出が行える。

最後まで残る疑問

ここまでは理解できたが、やはり「なぜアップルとの協業」なのかは最後まで疑問が残った。たとえばアップルの開発するiOSに対して、企業システムがセキュアに連動し、管理までが行えるような機能統合のアドバイスをIBMが行い、両社のブランドで提供する……といったことを期待する顧客は少なくないと思う。

「なぜ今、アップルとIBMが手を組んだのか。それは説明が容易い。LTEで回線が高速化され、ユーザビリティが向上し、バッテリ性能お大幅に改善した。同じことはAndroidでもWindowsでも同じじゃないかと言えば、それはその通りだ。しかし、我々はモバイルという世界で、もっとも使いやすく、自然に利用者が受け入れられるシステムを目指している。そうした意味において、アップルとともに仕事を進める意味は大きいと確信している。エンドユーザーに押しつけるのではなく、エンドユーザー自身が我々のソリューションを使って仕事をしたいと思ってもらえる環境を整えることが、このプロジェクトを成功させる一番の近道だ」(藤森氏)。

まだ両社の協業はそのスタート地点に立ったばかりだ。

本田 雅一 ITジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほんだ まさかず / Masakazu Honda

IT、モバイル、オーディオ&ビジュアル、コンテンツビジネス、ネットワークサービス、インターネットカルチャー。テクノロジーとインターネットで結ばれたデジタルライフスタイル、および関連する技術や企業、市場動向について、知識欲の湧く分野全般をカバーするコラムニスト。Impress Watchがサービスインした電子雑誌『MAGon』を通じ、「本田雅一のモバイル通信リターンズ」を創刊。著書に『iCloudとクラウドメディアの夜明け』(ソフトバンク)、『これからスマートフォンが起こすこと。』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事