「虐待した親」の心を開くにはどうしたらいいのか 信頼関係を築くにはまず「見ること」が重要だ

拡大
縮小

どんな調子かな? と相手側に視線を置くだけで、親の様子が少し見えてきます。

「前回と違って今日はすっぴん。いつもかぶっている帽子をかぶっていないな」
「汗だくになっている。慌てて来られたんだな」
「面白いデザインのTシャツを着ているな~。待合室に少し前に着いたのかな~」

そんな小さな観察から始まります。

そして次に、それについて、「あなたを見ている」ということが相手にわかるように「応答」をします。もちろん、見ているだけでも意味があるのですが、回路をつくるためには、それが相手にわかるように伝える行為が必要です。

「おはようございます、〇〇さん。今日は暑いから、ここに来るだけでも大変だったでしょう」

「あなた」をみていることを伝える

ここに来た「あなた」を見ていることを、言葉や態度で伝えるのです。「あなたを見ている」ということが、支援の根幹であることを私自身が実感した経験があります。それは、カナダで家族再統合プログラムの実践を初めて見学した時のことです。そこで私が感動したのは、スタッフの方々の参加者への態度でした。

・名前を丁寧に呼ぶ
 ・笑顔やまなざし
 ・関心を示していることを伝える、大丈夫かと聞く

これらの態度は見学者の私に対しても同様であり、「ああ、『1人の人』として尊重してもらっているな……」と温かい気持ちになりました。

虐待したことを否定する親たち 孤立する親と子を再びつなげる (PHP新書)
『虐待したことを否定する親たち 孤立する親と子を再びつなげる』(PHP新書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

折に触れて質問してくれること、心細い時に名前を呼んでくれることはなんてうれしいことなんだろう、それは存在そのものを認めているという存在承認にほかならないのだ、と実感したのです。

以前あるお母さんに、「乳児院の面会、頑張って行ってるね」と話しかけると、「乳児院に面会に行くのがつらかったけど、F先生がいつも声をかけてくれる。だから行ける。F先生がいなかったら行けなかった」と仰いました。表情が硬かったその母親は、後半は自分から他の先生にも笑顔で挨拶をされるようになり、その姿を見た以前の母親を知っている児相職員は「別人だと思った」と言われていました。

F先生はまさに、名前を呼び、笑顔で声をかける先生でした。

宮口 智恵 認定特定非営利活動法人チャイルド・リソース・センター(CRC)代表理事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みやぐち ともえ / Tomoe Miyaguchi

社会福祉士、公認心理師。神戸大学大学院総合人間科学研究科卒。児童相談所で児童福祉司として勤務の後、2007年に(特)チャイルド・リソース・センターを設立、21年認定NPO法人。同法人は設立時より、児童相談所の委託を受け、親子関係再構築のためのプログラム(CRC親子プログラムふぁり)の提供を行う。現在はFDW(Family Development Worker)養成講座を主催、子ども家族支援の実務者向けの研修講師も行っている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT