3年休職の社員が目指す「ダイバーシティ」な職場 「インクルージョン」で誰もが活躍する環境へ

拡大
縮小

社員がお互いの違いを認めたうえで協働できる職場にするには、多様な人材の活躍を後押しする「インクルージョン」の推進が必要だ。ライフステージの違いも認識し、尊重し合いながら皆が生き生きと働くために、互いへの「無関心さ」を捨て去り社員間のコミュニケーションを活性化することが求められる。

今後も病気治療・休職・復職の際に感じたことなどを発信することで、多くの方に、病気になっても人生は続くことを理解いただき、また関心を持っていただけるよう、治療と仕事の両立における支援活動を続けていきたいと考えている。

休職の経験からどんな価値が創れるのか

さて、「旅の途中」の話に戻ろう。私はサステナビリティ経営に関わるコンサルタントとして働いているが、知識の多くはアップデートしないと使えないし、プロジェクトの内容・方法も変わってきていると実感している。そんな状況を痛感し、いきついたのが「新しいことを学び、新しい仕事をつくろう」という発想だ。社内でも社外でも貪欲に人と会い、ディスカッションをする日々。未経験なことにも手を挙げるチャレンジ精神も旺盛になった。D&Iに関する有識者との座談会に参加したり、昔なら断っていたであろうコーポレートイメージ映像の撮影にも参加した。

高校でアメリカ留学した際も、わざわざ親元を離れて単身留学した意義を証明するために、いろいろともがいたことを思い出す。「治療はユニークな経験かもしれないけど、それでどんな価値が創れるようになったの?」という問いかけに一生懸命答えを出したいと日々考えている。それが今の私の状況だ。まだまだ続く旅の到着地はまだ見えてこない。

山添 真喜子 コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまぞえ まきこ / Makiko Yamazoe

1974年東京都生まれ。大学卒業後、ITコンサルティングファーム、監査法人、環境コンサルファームと外資系企業を渡り歩き、米コロンビア大学で行政学(環境政策)修士課程を修了。帰国後、国内系の総合シンクタンクに入社し、サステナビリティ経営を専門とするコンサルタントとして活躍。2人の娘を育てながらプロジェクトマネージャーとして多忙な日々を送っていた際、急性リンパ性白血病を発症。2018年7月末から9カ月にわたる抗がん剤治療を乗り越え退院。2020年8月に在宅にて維持療法を終了し、2021年秋に復職。「がんノート」の動画インタビューやインスタグラム等で情報を発信している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT