「平家にあらずんば人にあらず」放言した男の末路 公家でありながら武士の力で成り上がり…

拡大
縮小

時忠は、平氏は平氏でも、武士の平氏ではなく公家の平氏である。武士の清盛ら伊勢平氏は高望王(たかもちおう)流だが、時忠は高棟王(たかむねおう)流の中級貴族である。

高棟王は桓武天皇皇子の葛原(かずらわら)親王の子である。高棟王は臣籍降下(しんせきこうか)して平朝臣(あそん)の姓を賜り、平高棟と名乗った。高棟は朝廷の中で昇進していき、その子孫は公家となった。

時忠のその後

一方、高望王は高棟王の弟の高見王の子である。高見王は臣籍降下しなかったが、子の高望王は臣籍降下して平高望と名乗った。平高望は上総介に任官し、その子どもたちは関東に土着して武士になった。なお承平天慶の乱で有名な平将門は高望の孫にあたる。

武士とは何か(新潮選書)
『武士とは何か』(新潮選書)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

本来は公家の高棟王流の方が、武士の高望王流より格上だったが、高望王流の一流である伊勢平氏の正盛―忠盛―清盛が躍進した結果、両者の関係は逆転した。

清盛の父である忠盛は公卿(三位以上の上級貴族)目前まで昇進し、清盛に至っては太政大臣にまで昇り、位人臣を極めた。

時忠の姉の時子が清盛に嫁いだため、清盛の権力が拡大するにつれて時忠の権勢も高まった。公家たちからすれば、公家でありながら武士の力を借りて成り上がった時忠は清盛以上に憎い存在だったのではないか。ゆえにこのせりふの逸話が創作されたと考えられる。

なお時忠は平家都落ちに従い、壇ノ浦の戦いで捕らえられた。能登に流され、そこで生涯を終えた。

呉座 勇一 歴史学者、信州大学特任助教

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ござ ゆういち / Yuichi Goza

1980年、東京都生まれ。東京大学文学部卒業。同大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専攻は日本中世史。『戦争の日本中世史』(新潮選書)で第12回角川財団学芸賞受賞。『応仁の乱』(中公新書)はベストセラーとなった。『陰謀の日本中世史』(角川新書)で新書大賞2019第3位受賞。他書に『頼朝と義時』(講談社現代新書)、『日本中世への招待』(朝日新書)、『一揆の原理』(ちくま学芸文庫)、『日本中世の領主一揆』(思文閣出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT