鍛えられた美術鑑賞力は混沌とした時代を生き延びるカギとなる。

日本人客も多い仏ルーブル美術館。大人なら得るものが多いはず(写真:AcVincent Isore/IP3 via ZUMA Press/共同通信イメージズ)
[学問のポイント]
・感じたことを書き留める
・「推し」を早く見つける
美術は、読書やネットサーフィンなどの趣味に比べると縁遠く感じるだろう。海外旅行のときもそうだが、せっかく美術館へ行っても作品をどう見たらよいのか、何を得られるのかといった漠然とした不安があるからではないか。確かに学生なら無理もないが、人生経験を積んだ大人であればそれは杞憂である。恐れることなく美術館へ足を運んでみよう。今の自分が欲する「気づき」という名の宝物が待っている。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら