絶望の国・日本では「投資」しないと野垂れ死ぬ 昔は要らなかった金融教育が必須になった訳

知らなきゃ「野垂れ死に」レベルのお金の話とは?
2022年4月より、高校で「ある授業」が必修となりました。「金融経済」と「資産形成」です。金融経済は新科目の「公共」で、資産形成は「家庭科」で、それぞれの授業が始まりました。
なぜ、高校で金融リテラシーの授業が必修となったのか? それは、国としてその知識が高校生に必要だと認めたからにほかなりません。
高校生は金融の知識を学ばなければならない。つまり「日本の教育には金融リテラシーを高める授業が必須だ」と判断されたのです。
言い換えれば、日本国民全員にとって金融の知識が必要ということです。高校生が必要なぐらいですからね。
昨今は人生100年時代だといわれ、これまでよりも長い人生設計が必要です。厚生労働省のHPでもこのように記されています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら