ひょっとしていじめ?わが子に現れる20の「異変」 すぐに謝る、わざと明るく振る舞う…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
相手に「心身の苦痛」を感じさせる行為はすべて「いじめ」です(写真:ペイレスイメージズ1(モデル)/PIXTA)
「ひょっとしていじめられている?」わが子の態度やそぶりを見て、不安になる親御さんもいるでしょう。とはいえ、本人にどう聞いていいかわからない……。
本稿では、『子育てベスト100』の著者加藤紀子氏による第2弾の最新刊『ちょっと気になる 子育ての困りごと解決ブック!』より、早期にいじめのサインに気づくためのチェックリスト、「親にも子にも無理のない範囲」で今できる解決策を伝授します。

そもそも「いじめ」とは何か

いじめは不登校の主な原因のひとつですが、そもそもいじめとはどういう行為を指すのでしょうか。実は「いじめ」は今からちょうど10年前、いじめ防止対策推進法が施行されたのに伴い、平成25年度(2013年度)から次のように定義されています。

いじめ防止対策推進法第2条第1項
この法律において「いじめ」とは、児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的または物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む)であって、当該行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているものをいう。

ここで重要なポイントは、相手に「心身の苦痛」を感じさせる行為はすべて「いじめ」であるということ。つまり、「いじめ」の解釈はとても幅広いものです。

この定義には、いじめを早い段階で認知することで、心身に深刻な危害が及んだり、長期欠席を余儀なくされたりするような事態(=「重大事態」という)を防ごうとする意図があります。

次ページ親子で孤立を強いられるケースも少なくない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事