有料会員限定

「人材の先細り」を東芝は食い止められるのか 期待を寄せる新卒者採用にも異常の兆しがある

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

東芝が抱える問題は経営陣だけにとどまらない。組織の弱体化にも直面しつつある。

特集「東芝の末路」の他の記事を読む

「同期の辞めていくスピードが、東芝本体の経営のごたごたで速くなった。うちの事業部に配属されていた同期は30人くらい。私を含めてその半数がすでに会社を去りました」

今年春、7年勤めた東芝の中核子会社を辞め、重電大手に転職した30代男性はそう話す。発電設備などインフラ関連の仕事は、忙しかったが待遇は悪くなかった。むしろ年収は転職で100万円近く下がったほどだ。それなのに見切りをつけたのはなぜか。

「この先10年後を考えたとき、一緒に仕事をしている人がいないのではと思ったからです。辞めていく人が多いのに、ほかの部署からの異動や中途採用による補充がない。自分のいた約10人のチームでは、私の上は49歳で20歳近く離れていた。プロジェクトをまとめるマネジャーもいちばん若くて51歳でした」

進む組織の高齢化

転職した今の会社のプロジェクトマネジャーは38歳の人が務める。求められる技術レベルは、今の会社のほうが高いというので、東芝時代の高齢マネジャーの存在がいっそう際立つ。

この男性の指摘から見えてくるのは、東芝で進む組織の高齢化だ。東洋経済が上場各社に行っているアンケート調査でも、東芝の高齢化は鮮明だ。

次ページ新卒者の採用にも異常の兆しが
関連記事
トピックボードAD