頭がいつもスッキリな人が実践「なるほど」な工夫 価値がある情報と価値がない情報を「分ける」

拡大
縮小

会議をうまくまわすコツ、すなわち複数の頭の中を整理するコツは次の2つです。

1分で頭の中を片づける技術
『1分で頭の中を片づける技術』(あさ出版)。書影をクリックすると楽天のサイトにジャンプします

1 使用する言葉の定義を決める

言葉の定義が行われないまま会議を進めると、お互い意味やニュアンスを取り違えてしまい、議論がかみ合わないというロスが発生してしまいます。たとえば、「マーケティング」という言葉。この言葉の意味を「販売計画」と捉える人がいる一方で、「市場調査」という意味で使う人もいます。

その状態のまま、「マーケティングの重要性」を話し合ったとしても、何も生まれませんよね。「マーケティング=販売方法」などと言葉の意味を統一しておけば、大きなズレも起きず、よりスマートな会議になります。解釈にバラつきがありそうな言葉は、あらかじめピックアップして定義しておきましょう。

2 できる限り、会話、会議の流れ(発言、決定事項)を図式化する

同じ言葉を聞いても、頭の中に思い浮かべるイメージはそれぞれ異なります。こうしたズレはお互いなかなか気づきません。結果、とんちんかんな会話や会議になってしまうことも、よくあります。

議論の内容や流れを図式化しながら進行すると、常に正しい現状が理解でき、頭も整理されます。また、同じ図や映像を見ながら話すため、参加者全員の頭が同じ状態になります。

よって議論がスムーズに進み、結論を出すことができるというわけです。キレイにカッコよく書く必要はありません。

このとき大切なのは、「わかりやすさ」。言葉だけを書き出すのではなく、線や四角、丸などを使って、関係性がわかるように書き出します。複数の頭の中を整理するコツは、「言葉の定義」や「会話の図式化」を通じて、皆で「共有できるもの」をつくることと言えるでしょう。

頭がすっきりしていれば本当の力を出せる

頭の中がモヤモヤしていると、知らず知らずのうちに、余計なことに気を取られたり、目の前のことに集中できなかったりして、仕事ははかどりません。頭がすっきりしていれば、結果も出るし、効率よく動けるようになり、あなたの本当の力を存分に出せるようになります。

頭の中に入れるべきものを選び、悩みの種を増やさず、雑念は捨て去る。
いろいろなものを引き算して頭の中の環境を整えることで、新しいものの吸収もはかどります。頭の中を片づける方法はいろいろとありますが、今回、ご紹介した3つの片づけ法は、始めたその日から効果を実感しやすいはずです。

鈴木 進介 思考の整理家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき しんすけ / Shinsuke Suzuki

株式会社コンパス代表取締役。「思考の整理」を切り口とした経営コンサルティングや講演、人材教育で「シンプル思考」の大切さを説いている。25歳で起業後、「経歴なし」「金なし」「人脈なし」「ノウハウなし」の四重苦からスタートしたため、3年以上まともな収入が得られず挫折続きの生活を送る。その後、「思考を整理すれば、問題の9割が解決している」ことに気づき、思考の整理術に開眼。以来、10年以上にわたり研究を独自に重ねて体系化。難しい問題をやさしく解きほぐす「セパレート思考」は、フリーランスやベンチャー企業、東証一部上場企業まで幅広く支持され、コンサルティング実績は100社以上、研修は年間100日以上こなす。
http://www.suzukishinsuke.com/

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT