日立、東芝、三菱電機「全社過去最高益」のワケ 日立はインフラ、東芝はデバイスが引っ張る

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
エレベーター、エスカレーターを生産する三菱電機の稲沢製作所(愛知県)。世界レベルで高さは173メートル。「世界の三菱昇降機」のマザー工場だ

日立製作所、東芝、三菱電機の重電3社の2015年3月期は、いずれも過去最高営業益を更新するのが確実だ。リーマンショック以降、長引くデフレや円高に苦しめられてきたが、新興国市場やBtoBへの展開を加速させた政策がようやく花開いたといえる。

直近の2014年度第3四半期(4~12月)決算は3社ともに増収増益となった。営業利益ベースでは、日立が3221億円(前年同期比9%増)、東芝が1648億円(同6%増)、三菱電機は2013億円(同41%増)。特に好調を牽引しているのがインフラ関連部門だ。中国でのビル建設活況に伴う昇降機(エレベーター)の新設、新興国での鉄道整備、さらに景気回復が進む米国やアジアでの業務用空調の需要増など、海外案件に支えられた。一方、国内の消費回復の遅れから、家電部門は苦戦をしいられた。

日立はインフラ、東芝はデバイスが引っ張る

日立では鉄道関連や昇降機などの社会・産業システム部門の快走が続いている。第3四半期までの部門営業益は125億円から317億円と倍以上に拡大。子会社の日立ハイテクノロジーズでも血液を分析する装置などの受注が増加した。グループ横断でコスト削減を目指す「日立スマートトランスフォーメーションプロジェクト(スマトラ)」の効果も大きい。9カ月間累計で710億円を削減でき、利益率の改善に貢献した。

ただ不安材料がないわけではない。主要9部門のうち一部プロジェクトの追加費用で赤字が拡大した電力システムや、中国の需要が低迷した建設機械はともに減益。通期でも厳しい見方をしている。

東芝はNANDフラッシュメモリがスマートフォンやデータセンター向けに好調。電子デバイス部門で1777億円の営業益を稼いだ。また他社が電力事業で苦戦する中、子会社・米ウエスチングハウスの原子力発電所の燃料事業が伸びており、電力関連で増益を達成したのは東芝だけだ。電力・社会インフラ部門の営業益は400億円と前年同期の80億円から大幅増となった。

次ページ三菱電機の牽引役はFAと昇降機
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事