有料会員限定

経営再生のプロが語る「GAFAM」との正しい戦い方 カギを握るのは「空中戦」と「地上戦」の組み合わせ

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

日本企業はデジタル時代の「巨人」たちとどう対峙すればいいのか。経営共創基盤の冨山和彦会長に聞いた。

IGPI共同経営者・IGPIグループ会長 冨山和彦(とやま・かずひこ)2003年、産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、07年に経営共創基盤を設立しCEO就任。20年10月から現職。東京大学法学部卒業、米スタンフォード大学経営学修士(MBA)。

特集「GAFAMが狙う新鉱脈」の他の記事を読む

――かつて隆盛を誇った日本の携帯電話や液晶テレビ業界は、構造変化に対応できませんでした。

デジタルテクノロジーとネットワークの発達でネットフリックスなどが現れ、映像コンテンツがネット空間で直接提供されるようになった。顧客は「サービスそれ自体」に価値を置くようになり、テレビのようなハードウェアはコモディティー化して価値が低下。ハードウェア単体の日本の製造業は苦戦を強いられている。

携帯電話においても、アップルのiPhone、グーグルのアンドロイドOSという破壊的イノベーションにより、産業アーキテクチャーが大転換。通信キャリアを頂点とするヒエラルキー構造が崩壊し、日本の携帯電話産業は存在感を失ってしまった。

バーチャルとリアルの組み合わせ

――日本企業の勝ち筋はどこにあるのでしょうか。

次ページスタートアップのパワーを取り込めるかがカギ
関連記事
トピックボードAD