他社が二の足を踏む業務をあえて手がける理由は。

M&A関係者の間では、「まず三田証券を押さえろ」が合言葉だ
日本橋兜町の東京証券取引所から目と鼻の先。そこに従業員わずか80人程度にもかかわらず、M&Aかいわいで知らない者はいない証券会社がある。その名は、三田証券だ。
三田証券が注目される秘密は、敵対的買収案件においても、TOBの代理人業務を積極的に引き受けることにある。
TOBでは、株主が応募する窓口としての証券口座が必要。しかし、大手証券会社はいわゆる引き受け業務を行っているため“八方美人”にならざるをえず、敵対的買収案件には長らく二の足を踏んでいた。そこを三田証券がかっさらっているのだ。
この記事は有料会員限定です。
(残り 1081文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら