2025年に創業100周年を迎える野村ホールディングス。大変革期の中で、ビジネスモデルを転換していくのか。奥田社長に聞いた。
“サービスの質”を改善していく
――「貯蓄から資産形成へ」という証券業界が数十年来取り組んで来た宿題に、2022年はどう向き合いますか。
証券会社のビジネスの在り方を変える必要があると考えている。従来、証券会社はお客様が得をしているときでも損をしているときでも手数料が入ってくるビジネスモデルだったため、批判されてきた。(2020年4月の)就任当時からこのモデルを見直し、お客様の資産全体の運用を支援する形に変えようとしている。
ただ、手数料体系を変えるだけでサービスの質がよくならないと、お客様の側に(手数料の支払い方を)変えるインセンティブがない。そこで、「CIO(チーフ・インベストメント・オフィス)」を立ち上げ、個人向けにも機関投資家や年金の運用会社と同等のポートフォリオ運用ができるチームを作った。「ノムラ・ナビゲーション」というツールも用意し、時間をかけてでも移行を促していこうとしている。
足元では残高ベースの手数料体系を約20店舗で導入し、お客様が選べるようにした。必ずしもこれ1つで(手数料モデルの移行が)できるとは思っていないが、これまでやったことのない取り組みだ。ほかの証券会社も同じようなサービスを始めており、業界全体で動いていけると考えている。
商品の高度化も進める。例えば私募のREIT(不動産投資信託)はかなり進んできている。現状は(少人数しか募集できない)私募でやっているためあまり広く提供できていないが、低金利が続く中で、投資家のニーズに合致すると考えている。今後個人投資家も含めて広く提供できれば、さらに伸びるはずだ。
――法人向けのビジネスでは、グリーンボンドやサステナビリティボンドなど、ESG関連の資金調達が活発化しています。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
無料会員登録はこちら
ログインはこちら