有料会員限定

いま読むべき10冊の教養書 本読みの達人 内田樹が薦める

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
思想家 内田 樹(うちだ・たつる)1950年生まれ。思想家、武道家。神戸女学院大学名誉教授。東京大学卒業。東京都立大学大学院博士課程中退。専門はフランス現代思想、教育論など。近著に『コモンの再生』『日本習合論』など。(撮影:松原卓也)

特集「「未来を知る」ための読書案内」の他の記事を読む

世界のこれからを知る、日本のこれからを知るという基準で「教養書」の選書を試みたが、世界の政治的な見通しについては、適当な本を見つけにくかった。一昔前なら、『文明の衝突』『歴史の終わり』など、大きな絵を描いた本があった。今は、そういう30年、50年のスパンで世界を見通すような人がもういないのかもしれない。人口動態や環境問題など社会的な大きな問題も考慮すると、政治よりも経済に関連する本のほうが納得のいくものが多い。

グローバル資本主義が終焉に近づいているという点で大方の人たちの意見はもう一致している。資本主義の暴走をどう抑制して、どう軟着陸させるのか、という技術的な議論にすでに局面は移っている。そうした問題を扱っている本の中で一般読者に読みやすいものを選んだ。

時代を先取りした宇沢

『資本論』を選書したかったのだが、残念ながらこれは「読みやすい」という条件を満たさない。代わりに斎藤幸平氏の『人新世の「資本論」』を挙げる。世界史的スケールで大ぶりの絵が描かれている。若くて勢いのある人でないと書けない本である。グローバル資本主義を終わらせなければならないという彼の確信の根拠にあるのは、環境破壊への強い危機感である。ただ、環境破壊リスクは地質学的なタイムスパンをとらないと見えてこない問題なので、当期の利益しか気にならないという人にとっては何の興味も湧かない論点である。そういう人はたぶん5ページぐらい読んだところで放り投げてしまうだろう。

関連記事
トピックボードAD