法律上の問題もあり、サブリース契約にはさまざまなリスクが潜んでいる。
入居者の募集や清掃、修繕の手配など面倒な管理を任せて家賃保証もしてもらえるサブリースは、賃貸住宅オーナーにとって便利なサービスであることは間違いない。しかし、そこには数々の「落とし穴」があることも事実。アパート経営者など関係者に、サブリース契約の問題点を語り尽くしてもらった(個別取材を基に座談会として構成)。
──サブリースは「解約ができない」トラブルが相次いでいます。
A(60代のアパート経営者) 4棟のアパートを経営してそれなりの経験があるつもりだが、昨年購入した物件についていたサブリースを解約しようとしたところ、トラブルになった。前オーナーとサブリース会社との取り決めで、「オーナーが替わってもサブリース契約が継続される」ことになっていたが、仲介会社がそれをよく知らなかった。当然、私も知らずに、物件の購入後に判明した。
そのサブリースの契約書には解約条項があったのでそれに従って契約を外そうとしたが、サブリース会社は借地借家法を根拠に解約を拒否してきた。膠着状態となったが、新オーナー(自分)と契約が結べないまま入居者からサブリース会社へ家賃が入っていく状態となり、サブリース会社も困惑して最後は何とか解約に応じてもらえた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら