デジタル化や構造転換が進む中、武田薬品が大規模リストラを実施。業界への影響は大きい。
「今回のリストラで人が辞めすぎて、現場の雰囲気はとても悪くなっている。部署によっては人手が足りず、思うように営業ができていない」
国内製薬最大手の武田薬品工業は今年8月、国内の営業部門を対象に希望退職者を募集した。同社のMRは、国内全体でおよそ2000人。会社側からの発表はないため詳細は不明ながら、今回500〜600人程度が応募したのでは、という見方が社内で飛び交っている。であれば、各現場の3〜4人に1人が会社を去った計算だ。同社に残った現役MRのA氏は、冒頭のように現状を語る。
募集が始まり全対象社員に行われた面談では、人によってその内容や回数に大きな違いがあったという。武田の中堅MRのB氏は、「昔の上司の何人かから、辞めることになったと連絡が来た。私は形式的な面談2回だけで終わったが、40代後半から定年間際の人には5回以上の面談もざらにあった。『辞める』と言うまで繰り返されていたようだ」と話す。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら