今期業績は厳しいが、付加価値の高い5G部品に大きな商機がある。

5月でほぼ出そろった上場企業の2020年3月期決算。新型コロナウイルス感染拡大の影響で6割以上の企業が今期(21年3月期)の業績予想を見送ったが、電子部品業界は大手各社が予想数値を公表。太陽誘電は第1四半期まで、日東電工も第2四半期までの予想を開示した。
このうち、通期で営業増益の予想を出した大手は日本電産(前期比13%増の1250億円)のみ。村田製作所が公表した営業利益見通しは2100億円と前期比で17%減。京セラ(25%減の750億円)、TDK(28%減の700億円)も減益予想だ。ただ、電子部品各社がこうした予想を出せたのは、新型コロナの事業影響がほかの業界より相対的に軽く、見通しが立てやすかったからだ。
確かに混乱はあった。1〜2月に中国で新型コロナの感染が広まると、中国に築かれていた巨大サプライチェーンが瞬く間にマヒ。顧客の自動車やスマートフォンの工場が止まり、さらには自社の工場も操業休止を余儀なくされた。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2174文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら