ベストセラーを書く宗教学者が、宗教理解のポイントを解く。
世界の宗教に関する教養的知識が欲しいという要望は多い。ここでは宗教「理解」のためのポイントを書き並べてみることにする。
まず、よく言われていることだが、やはり多神教と一神教の違いが重要だ。ここに大きなギャップがある。大まかに言って、漢字文化圏と東南アジア北部、そしてインドの辺りは多神教が根付いている社会であり、日本人の感覚でお付き合いしても信仰上のトラブルは少ない。
しかし、そのほかの地域にはおおむね一神教が広がっている。欧米はキリスト教、中東や東南アジアの南部はイスラム教だ。この「唯一絶対の神」の信仰は、日本人にとって苦手に見えるだろう。
一神教の中でも戒律を重んじるイスラム教は、日本人にとってとくにとっつきにくい。伝統的に日本人は、意識的に戒律に従うのを嫌ってきたからである。日に5回の礼拝、利子や豚肉食の禁止など「絶対神がそう決めた」と説明されても、なんでいちいち守らなければならないのか、と思ってしまう。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら