英国内で圧倒的な存在感を誇るが、大きな波も待ち受けている。

世界の公共放送において、NHKと比較対照されるのが英BBCだ。「公共放送のお手本」といわれるBBCは、激変するメディア環境において、どんな取り組みをしているのか。まずはBBCの概要から見ていこう。
BBCは、1922年に民間企業として発足し、27年に公共企業体に生まれ変わった。当時は「市場競争に任せただけでは富の配分はうまくいかない」という考え方が政治家や知識層の間で共有され、郵便体制、漁業、水道、電力事業が公共企業体として次々と組織化されていた。
「政府から独立した公共サービスとして、できるだけ多くの人に高水準の番組を届ける」。これがBBCの初代会長ジョン・リースによる経営の基本である。「視聴者に情報を与え、教育し、楽しませること」というミッションは、現在も変わっていない。
英国で最初にできた放送局がBBCであった意味は大きく、その後にできた主要な民放にも「放送業は公共サービスの1つである」という概念が根付いている。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 3064文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら