有料会員限定

基礎からわかる認知症 Q&Aで解説

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21
拡大
縮小

認知症は種類によって、原因や症状、使う薬が異なる。医者への適切なかかり方にも違いがある。

慶応義塾大学医学部 専任講師 伊東大介
いとう・だいすけ●1967年生まれ。慶応義塾大学医学部卒業。2006年から現職。著書に『認知症 専門医が教える最新事情』(講談社)。(撮影:梅谷秀司)

特集「認知症とつき合う」の他の記事を読む

Q. 認知症とはどのような状態なのか?

記憶力や判断力などの知的能力が何らかの原因で低下し、しだいに悪化して仕事や日常生活に支障を来した状態のこと。認知症の最初の主な症状は物忘れで、それがどんどん進行し、軽度認知障害(MCI、認知症予備軍)といわれる状態を経て、認知症になる場合がある。進行速度は緩やかなものから急激なものまでさまざまだ。

軽度認知障害は、同世代の人と比べ記憶障害が目立つが日常生活には支障がない状態で、日本では65歳以上の約13%がこれに当たるとされる。うち5年で半分が認知症となるが、中には進行しない人もいる。

認知症の症状には中核症状と周辺症状(BPSD)がある。中核症状は認知症の症状そのもので、記憶力が低下する記憶障害、自分の置かれている状況がわからなくなる見当識障害が中心。遂行・実行機能の低下や理解・判断力の低下もある。最終的には身体的機能も低下する。

周辺症状は認知機能障害に伴って生じる精神症状で、興奮や妄想、意欲がなくなったり、うつ状態になったりなどがある。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
認知症とつき合う
鉄道から自動車まで
専用保険が続々登場
何とかなる、という甘えは捨てよ
独自集計
Interview|名古屋フォレストクリニック 院長 河野和彦
2017年は約10万人が介護離職
認知症は要介護の主要因
「自由に徘徊できる街」目指し14年
Interview|おれんじドア 代表 丹野智文
»»PART2 認知症の人を支える
「認知症は学習療法で予防・改善できる」
Interview|東北大学教授 川島隆太
「本人」も共同研究者に
地域との一体化が進む
認知症になるのは特別なことではない
発症リスクは低減できる
早期発見技術は日進月歩
医療・産業が積極投資
欧米メガファーマの開発は失敗続出
»»PART1 治療と予防の最前線
Q&Aで解説
最新治療から生活費まで徹底ガイド
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内