有料会員限定

臨床現場は「生活の質」重視へ 認知症になるのは特別なことではない

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

「認知症はそもそも病気なのか」──。医療の最前線は今、大きな転換点にある。

認知症をめぐる医療の現場は今、大きく変わろうとしている。「認知症の本人のために何をすべきか」を、あらためて問う動きが広がっているのだ。

「地域の病院や施設などからの紹介ベースで見ると、がん末期が3割で、残りの7割が主に高齢者。その高齢者の8割が認知症の診断がついている人で、うち半分が中等度以上。利用者のかなりの部分を認知症の人が占めている」。そう語るのは、首都圏で在宅医療専門のクリニックを展開する医療法人社団悠翔会の佐々木淳理事長だ。

医療法人社団悠翔会 理事長 佐々木 淳
ささき・じゅん●1998年筑波大学卒。三井記念病院勤務などを経て2006年MRCビルクリニック設立。08年現職(撮影:風間仁一郎)

特集「認知症とつき合う」の他の記事を読む

在宅で療養する人は患者ではなく生活者

佐々木氏は筑波大学卒業後、三井記念病院に勤務。その後、大学院に入学したが、院生時代に非常勤医師として在宅医療の現場を経験。自分が理想とする在宅医療を自らの手で実現したいと思い、2006年に最初のクリニックを東京都千代田区に開設した。

現在、悠翔会のクリニックは東京都を中心に11カ所。常勤・非常勤合わせて医師は76人で、常時4000人の患者を診療している。緊急事態に備え365日24時間対応の体制も構築、法人外のクリニックとの連携も進めている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
認知症とつき合う
鉄道から自動車まで
専用保険が続々登場
何とかなる、という甘えは捨てよ
独自集計
Interview|名古屋フォレストクリニック 院長 河野和彦
2017年は約10万人が介護離職
認知症は要介護の主要因
「自由に徘徊できる街」目指し14年
Interview|おれんじドア 代表 丹野智文
»»PART2 認知症の人を支える
「認知症は学習療法で予防・改善できる」
Interview|東北大学教授 川島隆太
「本人」も共同研究者に
地域との一体化が進む
認知症になるのは特別なことではない
発症リスクは低減できる
早期発見技術は日進月歩
医療・産業が積極投資
欧米メガファーマの開発は失敗続出
»»PART1 治療と予防の最前線
Q&Aで解説
最新治療から生活費まで徹底ガイド
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内