開発期待の根治薬は世界中で失敗続き。既存薬もフランスで保険適用外となるなど逆風が強まる。
発症した本人のみならず、家族の負担も大きい「アルツハイマー型認知症」(AD)。高齢化社会に突き進む中、世界の認知症人数は約4680万人(2015年)が、50年に約1億3150万人まで増加の見込み。治療や介護にかかるコストは、今年中に1兆ドル(約112兆円)を超えるともみられており、100兆円弱である日本の一般会計予算年額を上回る。
物事をすぐに忘れる記憶障害、自分の居場所がわからない中での徘徊(はいかい)、場合によっては家族や他人への暴言や暴力など、その症状はさまざまだ。家族やコミュニティによる介護などが必須となり、社会的・経済的な負担は甚大だ。
そんな中、ADの治療を考えるうえで、世界中に波紋を投げかける決定がフランスで下された。日本などでは限られた治療法の中で重要な位置づけにある「医薬品」を公的医療保険の対象から除外すると打ち出したのだ。
日本でも使用される薬に「効果不十分」の烙印
「AD治療薬の医療上の利益は公的保険下で使用するには不十分」。今年6月、健康保険を担当するフランス保健省は、こんなタイトルを冠した2ページの文書を発表した。内容は至ってシンプル。AD治療薬4製品とそのジェネリック(後発品)は、「有効性が低い」にもかかわらず胃腸や心血管、精神神経の障害などの副作用が生じるリスクがあるため、8月1日から公的保険による支払い(保険償還)を停止する、というものだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら