有料会員限定

迷走続く全国学力テスト 事前対策が当たり前に

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

「都道府県対抗、市町村対抗、そして学校対抗の競争に終始している。学力テストのための勉強に授業時間を割くのは本末転倒だ」。秋田県のある教員はそう不満を口にする。

文部科学省は8月28日、今年度の「全国学力・学習状況調査」(以下、学力テスト)の結果を公表した。学力テストの対象は全国の国公立校、および参加を希望した私立校に通う小学校6年生と中学校3年生だ。

秋田は毎年全国トップクラスの成績を収めており、成績を上げたい他県から「秋田詣で」が相次ぐ。成績がよかったある学校には年間60回の視察があったという。

特集「学校が壊れる」の他の記事を読む

ところがその実力が本物なのか判然としない。秋田県教職員組合が実施したアンケートによれば、今年度は県内の小学校の92.2%、中学校の74.2%が対策を実施していた。普段の学習で身に付いた力が発揮されて好成績につながっているのか、あるいはテスト対策によってカサ上げされたものなのか、不透明なのだ。

「そろそろやめたらよい。学力テストに関する労力は大きい。多忙化につながる」

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内