有料会員限定

揺らぐPTAの存在意義 誰のためにあるのか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

子どもを学校に通わせている保護者にとって、厄介なものと感じられるのがPTAだろう。学研教育総合研究所の調査によると、PTAに「まったくかかわりたくない」「あまりかかわりたくない」と回答している人が6割を超えている。

特集「学校が壊れる」の他の記事を読む

ただしメディアなどを通じて伝え聞くイメージがあまりにも悪すぎて、保護者の中には内容を理解せずに食わず嫌いのまま避けてしまっている人も少なくない。PTAとはいったいどんな組織なのか、解説していこう。

PTAは戦後、日本の民主主義教育推進のために米国が勧奨して広がったものだ。現在の主な目的は「保護者と学校・先生が協力し合って子どもたちのためのことをする」ことだ。保護者と学校は子どもの教育や生活にかかわる責任をめぐって対立関係に陥りがち。そこで両者が協力して子どもたちのために行動しよう、という発想がPTAの根本にあると考えられる。

PTA活動の量や種類は地域や学校によって異なるが、給食エプロンの補修や校庭花壇の手入れなど学校の備品や施設の保全サポートをする活動、運動会や入学式、卒業式など学校行事の手伝いをする活動、バザーや資源回収、ベルマーク活動など学校におカネや備品を寄付するための活動などがある。また近年は通学路での交通見守りや不審者パトロールなど学校の敷地外での安全サポート、地域と学校の連携イベントを行うPTAも増えている。

関連記事
トピックボードAD