有料会員限定

多角化で変革を続ける富士フイルムの今 転換した各事業を4つのキーワードで読み解く

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

2度にわたる構造改革を経て、転換した各事業を4つのキーワードで読み解く。

特集「本業消失」の他の記事を読む

デジカメから液晶用フィルム、医薬・化粧品、複写機、半導体露光用材料まで──構造転換を遂げた富士フイルムの現在の事業は多岐にわたる。各事業を理解するには、四つのキーワードがある。

1 素材・生産技術の横展開

「高機能素材と生産・加工技術の組み合わせが生むイノベーション。これこそが他社にはない富士フイルムの『家業』だ」(戸田雄三常務) 写真フィルムで培われた、高機能素材を生む素材合成技術と精密塗布など製品を生産・加工する技術。この基盤技術を生かした事業創出が、富士フイルムの現在の事業の根源となっている。筆頭格はフラットパネルディスプレイ(FPD)材料事業だ。液晶テレビやPCのモニター用に使われる液晶フィルムを中心に、全社利益の3割強を占めている。

液晶用フィルムは、写真フィルムに使われる素材がベースとなって生まれた製品。コダックなどほかのフィルムメーカーも同様の素材技術を持っていたが、富士フイルムは1990年代半ばにいち早く液晶用に特化し、卓越した生産技術で製品化。その後の液晶市場の拡大に合わせて生産設備を増強し、現在では世界シェアの7割を握っている。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内