有料会員限定

ビッグデータで「黒子」から表舞台へ 印刷からビッグデータへ、大日本印刷

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
日本ユニシスとの提携会見に臨む高波光一副社長(左)

特集「本業消失」の他の記事を読む

紙媒体の印刷に加え、期待の液晶テレビ向け部材も低迷──。総合印刷最大手の大日本印刷は、再び変革の時を迎えている。

出版印刷を祖業に、食品などのパッケージ・包装印刷から印刷技術を生かして液晶カラーフィルター、半導体・液晶用フォトマスクといったエレクトロニクス部品にまで事業を拡大してきた大日本印刷。2000年代半ばまでは、出版・商業印刷とエレクトロニクス、パッケージ関連が3本柱としてそれぞれ収益に貢献する盤石の構図となっていた。

しかし、インターネットの普及でチラシなどの広告がウェブ媒体へシフトしたことに出版不況が重なり、国内の印刷市場は全盛期の1997年と比べて4割減に縮小。紙媒体の印刷を中心とする情報コミュニケーション事業の営業利益は05年度以降、右肩下がりの状況となっている。

さらに11年、エレクトロニクス事業にも事業環境の大きな変化の波が訪れた。大得意先であるシャープを含めた液晶テレビの変調だ。折しも大日本印刷は、シャープの堺工場新設に伴い、隣接地に大規模な液晶カラーフィルターの生産工場を09年10月に竣工させていた。シャープの液晶テレビに急ブレーキがかかったことで、カラーフィルター生産も稼働が大幅減。その結果、11年度のエレクトロニクス事業は46億円の赤字を計上してしまった。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内