有料会員限定

整理整頓の極意 初心者でもわかる!

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
拡大
縮小

実家の片付けは自宅の片付けとは大違い。いつ、何から、どんなふうに始めればいいのか。無理せず続く整理整頓の心得を伝授。

親の家はどうすれば片付くのでしょうか。まずお伝えしておきたいのは、「親の家の片付け」と「自分の家の片付け」はまったく別物であるということです。自分で片付ける場合、物を捨てるか残すかを判断するのは自分ですが、親の家なら当然、親。高齢になり判断力が多少心もとなくなってきていたとしても、親の意向は最大限に尊重しなくてはなりません。

ですから、片付けにあたっては親と十分なコミュニケーションが取れていることが何より大切であり、まずはそのために時間を割くべきです。ここではそれを前提に、親の家を上手に片付けるための7つのポイントについて説明したいと思います。

特集「実家の片づけ」の他の記事を読む

第一に、片付けのゴールは「安心して暮らせる安全な部屋」にすること。すべての部屋をスッキリきれいにする必要はなく、親がよく使う場所の危険の除去にさえ努めればいいのです。普段よく通る玄関、廊下、キッチン、トイレ、お風呂などの生活動線上に物が放置されていないかチェックしましょう。床の上に置かれた物は、つまずいて転ぶ危険があるので別の場所へ片付けます。毎日使う物が高いところに置いてあるなら、上げ下ろしに危険が伴うので低い位置に移動します。無駄な動きがなくなってご両親もきっと喜ぶはずです。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内