有料会員限定

不動産向け融資の急増に金融庁が「注視」? バブルや不良債権問題にはならないとの見立て

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
(撮影:尾形文繁)

特集「不動産投資 勝つ人 負ける人」の他の記事を読む

「不動産向け融資の急増が潜在的にどんな影響を持つのか。われわれも注意深く見ていかないといけない」。ある金融庁幹部は気を引き締める。

今年9月に公表された金融庁の「金融レポート」にも、「不動産向け貸し出しを含めた与信の集中リスク」について注意するとの一文が添えられた。

ただこうした姿勢は「今後の過熱を注視する」のであって、現状について金融庁はほとんど危機感を持っていない。なぜなのか。

現状は危機に程遠い

第一にアベノミクス以降、不動産向け貸し出しが増え続けているものの、足元の伸び率は前年比6%程度。平成バブル期の30%超の足元にも及ばないうえ、2000年代のプチバブル期の伸び率よりもやや低い状況だ。

低成長の時代を反映し、現在、貸し出し全体の伸び率が2〜3%と低いため、不動産向けの伸びが突出しているが、「00年代との比較でさえも、日本経済の先行きに対する楽観性は明らかに低くなっている。投資が過熱する要素は減っている」というのが金融庁の見立てだ。

関連記事
トピックボードAD