初対面の相手に「出身校はどこか」と聞かれて、高校名を答える人は都心部ではまれだろう。だが地方では、難関大学への進学率が極めて高い公立トップ高校出身者が官公庁や銀行などの地元有力企業の上層部に多数いることから「高校閥」ができやすい素地がある。
熊本市の総鎮守といわれる藤崎八幡宮では毎年9月に秋季例大祭を行う。クライマックスは「飾り馬」を奉納する団体ごとの神幸行列。今年は熊本地震の影響で参加団体が35とほぼ半減する中、勢子(行列参加人)数400と最大規模を誇る熊本高校(熊高)の同窓会と、勢子数300の済々黌(せいせいこう)高校の同窓会が圧倒的な存在感を放っていた。
熊高の祭りにかける意気込みはものすごい。38歳になる学年を幹事として実行委員会を立ち上げ、1月から準備を行う。「熊高出身の同僚は幹事年に、仕事をおろそかにするなと社長から怒られていた」(地元企業社員)というほどの力の入れようだ。加えて51歳になる学年は同窓会総会の幹事となる。この38歳と51歳の幹事年を軸に同窓生の強固なネットワークが築かれていく。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら