有料会員限定

マグロ漁船 過酷な漁を「遊び」にする! 超ストレス職場に学ぶ2

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

私はマグロ漁船に乗せられたことがある。借金のかたとして身を売られたのではない。民間企業の研究所で生魚の鮮度保持剤を開発していた当時、上司の指示で乗らざるをえなくなったのだ。

乗ったのは全長20メートルの近海はえ縄漁船。このクラスの約500隻の中でも毎年トップ級の漁獲量を誇る、通称「日本一の船」だった。船長と船員9人が40~50日にわたって漁をする。一度出港すると地上に戻るのは1カ月以上先。その間は病院もコンビニエンスストアもなければ、携帯電話さえ使えない。

仕事開始は午前6時。まず6時間かけ、東京駅から富士山までの距離に相当する長い縄を海に流す。その後3時間待って、午後3時から縄を船に引き揚げる「揚げ縄」をする。掛かったマグロの処理をしたり、絡んだ縄をほどいたりしながらのこの大変な作業は、翌午前3時まで続く。待ち時間に仮眠を取るとはいえ、毎日の労働時間は18時間。うわさにたがわず過酷だ。また寝るのは狭い相部屋。プライバシーは皆無である。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内