今年は日本株が復活に向けてスピードを加速させる年となるだろう。
図表1を見ていただきたい。これは日経平均株価の1980年代後半からの推移と、米国ダウ工業株30種平均の20年代後半からの推移を重ねたものである。
[図表1]

85年前の米国市場を簡単に振り返ろう。空前の株式ブームの中、米国株は29年9月に381ドルという当時の最高値を記録した。しかし、その翌月に起きた「暗黒の木曜日」の暴落が世界恐慌の引き金を引き、そこからは長期の低迷相場に陥る。最安値は32年の41ドル。暗黒の木曜日以前の最高値を回復したのは、25年2カ月後の54年11月のことだった。
続いて日本株。日経平均がバブル期ピーク3万8915円を記録した89年12月から数えて25年2カ月後となるのが、今年2月である。片や最高値更新、片やピーク比半値以下と株価水準はまったく違うが、相場を時間軸で見直すと、極めて意味深長なポイントを迎えていることがわかる。
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら