有料会員限定

普及進むマイクロチップ、義務化にはハードル 「なくならない迷子札」は不法遺棄を防止するか

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

東京・広尾の動物病院。施術台に一頭のミニチュア・ピンシャーが乗せられた。小刻みに震える体に注射器のような器具が迫る。獣医師が犬に針の切っ先を押し当てること、わずか数秒。緊張していたその場の空気がにわかに緩んだ。

広尾動物病院では10年ほど前から毎月平均1~2頭にMCを埋め込んでいる

特集「ペットビジネス」の他の記事を読む

この犬に注入されたのは、直径2ミリメートル、全長12ミリメートルの円筒状のマイクロチップ(以下、MC)だ。MCには、あらかじめ15ケタの番号が記録されており、専用の読み取り機を近づけると、その番号が表示される。番号と登録情報を引き合わせれば、簡単に個体識別が可能となる。

1円玉と比較すれば、マイクロチップの小ささは一目瞭然(下)。専用のインジェクター(上)を使えば、数秒で埋め込むことができる。大日本住友製薬が販売するMCは体温測定が可能。新たな付加機能の追加が、さらなる普及促進の一助になることは間違いない

製品寿命はおよそ30年。迷子札や狂犬病予防注射の登録鑑札などと異なり、体内に埋め込んでしまうため、一生にわたって紛失することはない。迷子になった際の早期発見のみならず、災害時の救護活動や盗難防止にも効果が期待されている。

代金は東京都内の場合、登録料や施術代込みで5000~7000円が標準。後日、専用の用紙を日本獣医師会に送れば、データベースに飼い主の情報などが登録される。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
ペットビジネス
ペットタレントから“プロ"の動物アクターまで
現実の動物も凌駕?拡大する電子ペット市場
年商30億円を叩き出す“お化けペット雑誌"
アウトドアにダンス、ヨガから婚活の同伴まで
ペット共生住宅で目立つソフト面整備の遅れ
「うちの子を見て」とネットに撮影作品を公開
いつも一緒「家族化」
法施行から7年経過だがいまだに拒否の店舗も
作家・渡辺眞子が殺処分問題に直言!
「なくならない迷子札」は不法遺棄を防止するか
地域連携で犬猫の安楽死が1ケタに激減
殺処分年間28万頭の現実をいかに変えていくか
安直なペット飼育放棄が招く地球規模の危機
寝たきり、夜鳴き、徘徊…ペットの高齢化対策は
国民生活センターに苦情・相談も増えている
飼い主の動物病院選びは、ますますシビアに
細かく保険料を設定、窓口精算で利便性向上
飼い主と末永く寄り添う「長寿化」 が進行
飼い主のニーズ多様化で新サービスが続々登場
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内