偉人たちが残した「ポジティブになれる」英語名言 リンカーンやナイチンゲールが発した名言とは

拡大
縮小
4.フローレンス・ナイチンゲール Florence Nightingale 1820-1910
イギリスの看護師で、医療改革に尽力した人物。クリミア戦争に看護師団を引き連れて赴き、戦場で心も体も傷ついた戦士たちを勇気づけ「戦場の天使」と称賛された。
【ポジティブ名言】
I attribute my success to this: I never gave or took any excuse.
私の成功の原因はこれだ。私は決して自分で言い訳をしなかったし、他人の言い訳を決して受け入れなかった。

■attribute A to B 

attribute A to B は「Aの原因はBにあると考える、AはBの結果であると考える」。主語の主観的な意見・考えを述べるときに使います。

He attributed his success to the support from his family.
(彼は自分の成功は家族の支えのおかげだと考えた)

Her doctor attributes her health problems to a poor diet.
(医者は彼女の体の不調は偏った食事に原因があるとした)

Think more

『偉人たちのポジティブ名言で学ぶ英語表現』(世界文化社)書影をクリックするとAmazonのサイトへジャンプします

物事がどうしても思い通りにならないとき、人間は自然と「なぜなの? 原因はどこにあるの?」と自問自答します。心理学では、これを「原因帰属」と呼び、個人の行動を方向づけるものとしてとらえています。心理学には、ミスや失敗の原因をどこに求めるかという「原因帰属理論」があります。

それによると、失敗の原因を自分以外の他者や状況、組織などに求める「外的帰属」と、自分自身に求める「内的帰属」があります。前者は、自分の失敗を周囲の責任に転嫁するような「言い訳」になるのに対し、後者は、言い訳をせず、自分の非を認め、反省して、再び失敗を繰り返すことはなく、今後の成長につながる可能性があると考えられます。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT