住宅危機の前触れか、膨張する住宅バブルリスク リスク1位はフランクフルト、東京も過大評価に

拡大
縮小

新型コロナウイルス流行を背景とした広い居住空間への需要が世界的に盛り上がる中で、住宅バブルのリスクが欧州全域で高まっていることがUBSグループの調査で分かった。

住宅価格の上昇が突然止まるリスクがあると警告

UBSが13日発表したグローバル不動産バブル指数によると、バブルのリスクが最も高いのはフランクフルトで、危険水域(グラフのオレンジ)にある9都市のうち6都市が欧州だった。カナダのトロントとバンクーバー、香港も高リスク。東京とシドニーは過大評価グループ(白)の上位2都市で、危険水域に近づいている。

 

借り入れコストが過去最低なうえ、広さと緑への関心が高まり、住宅価格は過去1年に世界中で上昇。UBSの調査では4つの都市を除きすべての都市で値上がりしたが、ほとんどの市場で上昇が突然止まるリスクがあるとUBSは警告した。

次ページ多くの都市でバブルリスクは過去1年に高まった
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT