東京電力が見せた"再値上げ回避"への覚悟 原発なし、給与引き上げでも第1四半期は経常黒字に

拡大
縮小

コンバインドサイクル化というのは、ガスタービン発電設備に蒸気タービンと排熱回収ボイラーなどを追加設置して、ガスタービンの排熱を有効利用すること。今年5月から新設備が営業運転を開始した鹿島火力発電所(茨城県)の場合、熱効率は以前の37%から56%へと向上したという。

東電の広瀬直己社長は会見で、「今後もリプレース(設備更新)による効率向上をはじめ、少しでも安い燃料を調達することで燃料費の節減を図っていく」と語った。そのほか、減価償却費の47億円減、支払い利息の25億円減も利益の押し上げにつながった。

給与上げの一方、希望退職実施

広瀬社長は燃料費節減に意気込みを見せた(撮影:梅谷秀司)

一方、人件費は18.5%(156億円)増えている。約半分は退職給与引当金制度の見直しによるもの。残りが、4月以降の社員の処遇制度改変に伴う影響だ。

東電では福島事故後、40代以下の若手人材の流出が増えており、依願退職者は2011年度から2014年6月末までの3年余りで1763人に及ぶ(2011年度465人、2012年度712人、2013年度488人、2014年度第1四半期98人)。

その抑制策として、事故後に約20%引き下げていた社員の年間給与水準を、福島で賠償や除染関連業務にあたる社員は事故前に比べ平均7%減、その他の社員は平均14%減まで戻す。

社員への実際の還元は7月からだが、会計処理上は4月から実施する。広瀬社長は「前期までにコスト削減で超過達成した分の一部(約90億円)を社員へ還元することで、人材流出抑制と組織活性化を図りたい」と話す。

同時に、給与の業績連動を強化する。「以前は業績連動がない会社だったが、これからはメリハリの効いた実力主義に変えていく」(広瀬社長)。

次ページ人件費は増えていくのか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT