幸せを追いかけて「不満だらけの人」の問題点 「こうあるべき」から自由になるための考え方

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

社会学者のクーリーは、そうやって形成される自己像を「鏡に映った自己」と呼んだ。僕らは、他人の感じていることを感じとり、それが自分だと思って生きているうちに、ほんとうの自分を見失ってしまった。

他人の夢を自分の夢だと思い込んで追いかけていたら、自分がほんとうは何者で、何に生きがいを感じるかなんて、どうして分かるだろう?

雑音にフィルターをかけてみる

僧侶になると宣言した僕に周囲が示した反応は、僕ら若者が日頃から受けているプレッシャーの典型例だ。

家族や友人、社会やメディアは、「人はこうあるべきだ」とか「こうするべきだ」というメッセージをさかんに発している。彼らは意見と期待と義務を声高に叫ぶ。高校を終えたら一流大学へ入れ。金になる仕事を見つけろ。結婚しろ。マイホームを買え。子どもをつくれ。出世しろ。

世間には世間なりの標準が存在するものだし、幸福な人生とはこんなものかもしれない、という社会的モデルがあってもおかしくはない。ただし、そのモデルを無条件に自分の目標にしてしまうと、現実に達成できないとき、訳が分からなくなる。

なぜ今の自分はマイホームを買えないのか、なぜ今いる場所で幸せではないのか、なぜ今の仕事に虚しさを覚えるのか。いや、そもそもほんとうに結婚したいのか。それどころか、めざしているゴールはほんとうに自分が望んでいるものなのか。

本格的にアシュラムに入るという僕の決断は、周囲を騒然とさせたが、その種の雑音に心を惑わされずに済んだのも、やはりアシュラムで経験を積んでいたからだ。問題の原因と解決策がいっしょだったわけだ。

周囲の人間が、正常で、無難で、現実的で、最高だとする人生の定義に、僕は振り回されなくなっていた。

自分を愛してくれる人たちと縁を切ったわけではない。どの人も大切だったし、心配してほしくはなかった。でも、だからといって、彼らの定義に合わせようとは思わなかった。人生で最も難しい決断は正しい決断だった。

両親、友人、学校、メディアは、ああだこうだと言って、自分たちの信念や価値観を若者に植えつけようとする。社会が言う幸せな人生の定義は、誰にでも当てはまるように見えて、じつは誰のものでもない。

ほんとうに自分らしい人生を送りたければ、周囲の雑音にフィルターをかけて、自分の内面を見つめるしか道はない。それが「モンク・マインド」を育てるための旅の第一歩だ。

僕らは、僧侶のように邪魔なものをそぎ落とすことから、この旅を始めよう。まずは、僕らを翻弄し、大切なものを見えなくしているプレッシャーに目を向ける。そして、今の生き方のベースになっている価値観の棚卸しをして、その価値観が、ほんとうになりたい自分、ほんとうに生きたい人生と合致しているかどうか考えよう。

(翻訳:浦谷計子)

ジェイ・シェティ 作家・元僧侶

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Jay Shetty

作家、講演家、ポッドキャスター。元僧侶の経験を生かして世界中に知恵を拡散するべく活躍中。2017年には、メディアにおける絶大な影響力が認められ、ビジネス誌『フォーブス』が選ぶ「世界を変える30歳未満の30人」の1人に。手がけた動画シリーズの再生回数は80億回以上。ソーシャルメディアのフォロワー数は4000万人を超える。Google、Microsoft、Netflix、メガバンクHSBCを始め、世界中の企業で基調演説を行ってきたほか、多くのクライアント向けに社内トレーニング・プログラムも開発している。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事