決断をミスする人は状況を4つに整理できてない メンタリストDaiGoが説く「単純、面倒、複雑、混沌」

拡大
縮小

仕事への対応、家庭での対応、夫婦間、家族間での意識の違い、ワクチンが接種できるようになったとしてすぐに受けるかどうか、我慢しなければいけないことの増加によるストレスをどう処理していくかなど、「複雑」な問題がいくつも絡み合います。そして、それでも毎日は続いていくので小さな決断をいくつも下さなければなりません。

あるいは、結婚や独立といった決断も、それがリアリティーのある選択肢として浮上していれば「複雑」な状況に分類できますが、「そもそも結婚したい、したくない?」「独立って、あり、なし?」とぼんやりした自問自答の段階では「混沌」です。

「決断のルール」があれば、最高の決断ができる

単純、面倒、複雑、混沌。

ここまで「クネビンフレームワーク」による決断の状況の4つの分類について紹介してきました。

そして、よい決断をするには、ここで分類した4つの決断の状況を次のように変化させていくことが重要です。

・「混沌」を「複雑」に
・「複雑」を「面倒」に
・「面倒」を「単純」に
『超決断力―6万人を調査してわかった 迷わない決め方の科学』(サンマーク出版)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

決断に関する知識と実践の経験が増えると、同じような状況でも意志決定にかかる負荷が減っていきます。

たとえば、株式投資に関する知識がほとんどない人にとっては、初めて株や投資信託を買う決断は「複雑」な状況そのもの。でも、ある一定期間、投資を続け、利益を得ることも、損失を出すことも経験した後であれば、新たな銘柄選びは「面倒」ではあるものの、決められない状況ではなくなるはずです。

このように、どうすればいいのか見当もつかない状況の「混沌」を試行錯誤によって「複雑」に移行させ、仮決めで行動し、学びながら「面倒」にする。

そんなふうに決断のルールをあなたの中に増やしていくことで、4つの決断の状況を1ステップずつ軽くしていくことができるのです。

メンタリスト DaiGo
めんたりすと だいご / Mentalist DaiGo

慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授、人気YouTuberとして活動中。日々インプットした膨大な情報・スキルを独自の勉強法で体得し、驚異的な成果をあげ続けている。著書は累計330万部。『自分を操る超集中力』『人を操る禁断の文章術』『知識を操る超読書術』(すべてかんき出版)、ほかヒット作多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT